- 忙しいと言いつつゴルフ、更新が滞る (08/14)
- 新しい仕事に着手、為替ではない (08/10)
- グリップ交換が効いたか?、競技直前は良くないはず (08/07)
- 雇用統計直前に孝策、結局反対で損切りヒャッホイ (08/06)
- 8.5新潟サンライズGC(RT~BT位置)、初大競技! (08/05)
- とんでもない、内心小便ちびりかけ (08/03)
- 8.1新潟サンライズGC(BT)、ボギー連打 (08/02)
- No,3ゴルフマナー再勉強、クソアツイ…。 (07/31)
- 大怪我せず、素人は様子見が妥当 (07/30)
- アマチュアトレーダーへの道、やりすぎ破産は勘弁 (07/29)
パターのタッチに苦労しています
こんにちは、日曜日は仕事!
と、アピールしつつ相変わらず仕事よりゴルフな自分は
午前中に余裕があったので
久々に練習場ではなく、ゴルフ場に付設している練習場へ!
(新潟サンライズGCです)

取り忘れたので、アプローチとバンカー練習場所のみになりました^^;
新潟は梅雨とは思えません!
まずは、(ロストボールだけど)試合球的なもので打ちっぱ練習ができます。
初めて知りましたが
オープン~11:00 1枚350円位
11:00~ 2枚530円位
今度から11時過ぎたら行きます^^;
草を投げた感じ、10Y程度は戻されるアゲンストの風。
50度、P(46度)
100~120Y付近グリーン狙い
良い当たりと良い落ち場所だったので非常に満足。
P芯当たりでグリーン奥なので、130Yキャリーで行けるのかな…?
って感じでした。
7鉄(34.5度)
150Yの看板
やや手前~看板に当たる程度で奥へは行きませんでした。
最近アイアンの飛距離がUPしてきたので(練習場での見た目)
距離感に不安があったのだが
大体140~150Yのキャリーでしたのでok。
冬の厳しい時期から、Z945先生と盟友になって良かった…('ω')
当たりには満足しています。打感、落ち場所も良い!
0.5度の調整するか…非常に悩んでいます。
5鉄(26度)
170~190Yのグリーンを狙っています。
奥にたまに落ちる程度で、ほとんどが手前~グリーンセンターって感じです。
横のばらつきはそこまでないのですが、アイアンなのでもっと精度を上げたいです。
まだまだ、この距離はムラ有。打感は良いけど、落ち場所が気に入らない!
3FW 15度 カタログ値仕上
170~190Yのグリーン奥は見えないので
200Yの看板目がけて
書き忘れましたが、他の番手でも
毎回チェックするのが面倒なので
SWをツアースティック代わりにして打ちます。
当たりが薄ければ200Y手前に落ちる時もありました。
3FWは引っかけ率30%程度あるので危険です。
まだまだ打込み必須。
恥ずかしながら、父親がラボカー来場時に
(自分がDRの頭を買うから、罪悪感もあるだろうがw)
色々な記念に買ってくれた3FWとなりました。
なるべく使用し続けようと思います。
DR(リアル不明 カタログ8.5度)
奥の林を狙って打ちますが
流石に厳しい…。キャリー250Yくらい?
ヒールヒット後、吹け上がったような失敗球にはアゲ風は容赦なく
キャリーで200Y看板付近^^;
飛ぶシングルさんはコンスタントに270~300Y付近
飛ばないシングルさんは200~230Y位?
どちらにも言えることですが、こんなショボいミスショットしてる人を見たことないです。
こんなことをしてしまう自分が残念。
1、たまに力む
2、上げてから下げる時に右手使いすぎ+早い=左引っかけ
(結局力むと類似)
3、体重が左足軸から右軸に流れてしまう
(自分の基本は、左足軸のみでスイング)
たまに奥林へ直入りした程度で、手前が多かったと思います。
(ダメな時は間に砂煙が出るので分かりやすい)
方向性と芯への当てる感覚に少々難あり!
で、次は本題の練習グリーンへ。
今回は現在持っているどのパターが一番良さそうか
3本持って、検証したつもりです。
・Ping B60(536g)
色々いじりすぎて悪くなった模様。
(カーボンシャフト化、グリップ変更、鉛でウェイト変更)
捨てていこうかと思うほどタッチ(ほぼ自分の腕)が悪い
・キャメロン GOLO5 cs(556g)
相変わらずそこそこだが、悪い時も有。
・キャメロン スクエアバックみたいなの(586g)
586gからグリップ裏のカウンターバランス重を撤去したので、詳細なgはわかりません。
かなり出来が良くて、寒気がしました。
グリーンにもよるのでなんとも言えないが、次回に期待したい…。
倉庫から引っ張り出してきた
私の父親が現役シングル時に愛用していたパター。
ちょっと昔のキャメロン スクエアバックみたいな奴。
昔の品+私のではないので、品名不明
(カバーは古すぎるので、別途購入済。)
ショートパット時は短く構えて安定させる。
ロングパット時は長めに構えて、打ち出し方向を意識し、振り子。
スーパーストロークが好きな自分ですが、初めてWinnのグリップいいかも…。
と、思いました。

現場での写真は取り忘れてました!
片山プロがやっている
「後方に立ち、カップまで投げる感覚」
初めてやってみましたが、これが何故かドンピシャ。
1・歩数を記憶
2・ボールを想定ラインに合わせる
3・やや後ろに立ち手を振り、カップまでの感覚を合わせる
4・イメージが残っている内に打つ
(ゆっくりやっていると、イメージが消えることも有)
あら不思議
・1m以内には寄ってる(3歩~20歩まで色々)
・2m以内には寄ってる(25~40歩程度)
(1ボール+ライン読み+ライン合わせ しっかりやった結果)
私は上記の結果で十分満足しています。
最近ここまでパットが良かったことはなかったので
楽しみです。
本番で痛い目に合わないように注意しないと!
アプローチは書くことがないので、簡単に!
50度は5m以内には寄っている。(本番ではここまで寄らない)
バンカーはフカフカ、ちょい硬、超硬を練習。
そこそこ出てくれるし、前回みたいに失敗しないのでokと思いました。
砂利っぽい砂質が苦手なのかもしれません(中峰GCの砂)
もしかしたらゴルフ日が急浮上?
19日に父親が腰痛で欠席になったらチャンス(*'ω'*)
と、アピールしつつ相変わらず仕事よりゴルフな自分は
午前中に余裕があったので
久々に練習場ではなく、ゴルフ場に付設している練習場へ!
(新潟サンライズGCです)

取り忘れたので、アプローチとバンカー練習場所のみになりました^^;
新潟は梅雨とは思えません!
まずは、(ロストボールだけど)試合球的なもので打ちっぱ練習ができます。
初めて知りましたが
オープン~11:00 1枚350円位
11:00~ 2枚530円位
今度から11時過ぎたら行きます^^;
草を投げた感じ、10Y程度は戻されるアゲンストの風。
50度、P(46度)
100~120Y付近グリーン狙い
良い当たりと良い落ち場所だったので非常に満足。
P芯当たりでグリーン奥なので、130Yキャリーで行けるのかな…?
って感じでした。
7鉄(34.5度)
150Yの看板
やや手前~看板に当たる程度で奥へは行きませんでした。
最近アイアンの飛距離がUPしてきたので(練習場での見た目)
距離感に不安があったのだが
大体140~150Yのキャリーでしたのでok。
冬の厳しい時期から、Z945先生と盟友になって良かった…('ω')
当たりには満足しています。打感、落ち場所も良い!
0.5度の調整するか…非常に悩んでいます。
5鉄(26度)
170~190Yのグリーンを狙っています。
奥にたまに落ちる程度で、ほとんどが手前~グリーンセンターって感じです。
横のばらつきはそこまでないのですが、アイアンなのでもっと精度を上げたいです。
まだまだ、この距離はムラ有。打感は良いけど、落ち場所が気に入らない!
3FW 15度 カタログ値仕上
170~190Yのグリーン奥は見えないので
200Yの看板目がけて
書き忘れましたが、他の番手でも
毎回チェックするのが面倒なので
SWをツアースティック代わりにして打ちます。
当たりが薄ければ200Y手前に落ちる時もありました。
3FWは引っかけ率30%程度あるので危険です。
まだまだ打込み必須。
恥ずかしながら、父親がラボカー来場時に
(自分がDRの頭を買うから、罪悪感もあるだろうがw)
色々な記念に買ってくれた3FWとなりました。
なるべく使用し続けようと思います。
DR(リアル不明 カタログ8.5度)
奥の林を狙って打ちますが
流石に厳しい…。キャリー250Yくらい?
ヒールヒット後、吹け上がったような失敗球にはアゲ風は容赦なく
キャリーで200Y看板付近^^;
飛ぶシングルさんはコンスタントに270~300Y付近
飛ばないシングルさんは200~230Y位?
どちらにも言えることですが、こんなショボいミスショットしてる人を見たことないです。
こんなことをしてしまう自分が残念。
1、たまに力む
2、上げてから下げる時に右手使いすぎ+早い=左引っかけ
(結局力むと類似)
3、体重が左足軸から右軸に流れてしまう
(自分の基本は、左足軸のみでスイング)
たまに奥林へ直入りした程度で、手前が多かったと思います。
(ダメな時は間に砂煙が出るので分かりやすい)
方向性と芯への当てる感覚に少々難あり!
で、次は本題の練習グリーンへ。
今回は現在持っているどのパターが一番良さそうか
3本持って、検証したつもりです。
・Ping B60(536g)
色々いじりすぎて悪くなった模様。
(カーボンシャフト化、グリップ変更、鉛でウェイト変更)
捨てていこうかと思うほどタッチ(ほぼ自分の腕)が悪い
・キャメロン GOLO5 cs(556g)
相変わらずそこそこだが、悪い時も有。
・キャメロン スクエアバックみたいなの(586g)
586gからグリップ裏のカウンターバランス重を撤去したので、詳細なgはわかりません。
かなり出来が良くて、寒気がしました。
グリーンにもよるのでなんとも言えないが、次回に期待したい…。
倉庫から引っ張り出してきた
私の父親が現役シングル時に愛用していたパター。
ちょっと昔のキャメロン スクエアバックみたいな奴。
昔の品+私のではないので、品名不明
(カバーは古すぎるので、別途購入済。)
ショートパット時は短く構えて安定させる。
ロングパット時は長めに構えて、打ち出し方向を意識し、振り子。
スーパーストロークが好きな自分ですが、初めてWinnのグリップいいかも…。
と、思いました。

現場での写真は取り忘れてました!
片山プロがやっている
「後方に立ち、カップまで投げる感覚」
初めてやってみましたが、これが何故かドンピシャ。
1・歩数を記憶
2・ボールを想定ラインに合わせる
3・やや後ろに立ち手を振り、カップまでの感覚を合わせる
4・イメージが残っている内に打つ
(ゆっくりやっていると、イメージが消えることも有)
あら不思議
・1m以内には寄ってる(3歩~20歩まで色々)
・2m以内には寄ってる(25~40歩程度)
(1ボール+ライン読み+ライン合わせ しっかりやった結果)
私は上記の結果で十分満足しています。
最近ここまでパットが良かったことはなかったので
楽しみです。
本番で痛い目に合わないように注意しないと!
アプローチは書くことがないので、簡単に!
50度は5m以内には寄っている。(本番ではここまで寄らない)
バンカーはフカフカ、ちょい硬、超硬を練習。
そこそこ出てくれるし、前回みたいに失敗しないのでokと思いました。
砂利っぽい砂質が苦手なのかもしれません(中峰GCの砂)
もしかしたらゴルフ日が急浮上?
19日に父親が腰痛で欠席になったらチャンス(*'ω'*)
コメントの投稿
No title
こんばんは。
パッティングは深悩みしないことだと私は思ってます・・・入らない時は何をやっても入りませんし・・・(笑)
パッティングは深悩みしないことだと私は思ってます・・・入らない時は何をやっても入りませんし・・・(笑)
to akio62さん
どうもです( ´ ▽ ` )ノ
私、本当にパットがずっと酷くて目も当てられないんですorz
さすがに気にしない訳にはいかないんです( ;´Д`)
ですが、確かに負の連鎖で入らない気もするので
これから気を付けようと思います!
私、本当にパットがずっと酷くて目も当てられないんですorz
さすがに気にしない訳にはいかないんです( ;´Д`)
ですが、確かに負の連鎖で入らない気もするので
これから気を付けようと思います!